場 所:
題 目:
副 題:
講 師:
対 象:
募集人数:
個別相談:
参加費用:
主 催:
問合せ先:
■その他の活動
会報年4回発行、俳句サークル・カラオケ同好会活動(2ヶ月に1回)
本部および他団体との連携
・パーキンソン病の早期治療法の確立、医療・福祉の充実、医療費の減額、
療養生活の向上等を目指し、友の会の本部とともに政府・国会に対する
請願 、署名・募金活動をおこなっています。
・京都難病団体連絡協議会のメンバーとして対京都府交渉に参加、成果の
獲得をめざします。
支部独自の活動
・パーキンソン病に関する医療講演、リハビリ講習、会員懇談、懇親会等の
開催
・支部会報の発行
・サークル活動の支援
・その他みんなが楽しめることはどんどん取り組みたいと思います。
京都府内の患者・家族が連帯し、パーキンソン病患者の医療、福祉の充実、療養生活の向上等を目指し昭和59年3月に国立宇多野病院友の会の会員を中心に京都府パーキンソン病友の会が結成され、同時に全国パーキンソン病友の会に加盟し全国パーキンソン病友の会京都府支部と改称されました。平成26年3月末の会員数は約170名です。全国では46都道府県の支部が活動しています。
また、京都府内の難病団体の連合体である京都難病連のメンバーでもあり、京難連の活動にも参加しています。
平成25年には結成30周年を迎えました。
●特例1:軽症高額該当